信太山丘陵をめぐる動きと保全運動の取組み
年度 | 記事 | |
---|---|---|
2017 | 2017.12.3 公園協議会2017年最終作業 | |
2017.7.22 信太の森FANクラブ写真絵画展を開催しました。(8月20日まで) | ||
2017.5.7 花田さんを偲ぶ会 | ![]() |
|
2016 | 2016.12.4 公園協議会2016年最終作業 | ![]() |
2016.2.27 カスミサンショウウオ観察会開催 公園協議会、大阪みどりのトラスト協会共催 |
![]() |
|
2016.2.14 惣ケ池湿地保全作業に住友化学労組青年部3名が参加 | ||
2016.2.6,7 「チャリティーネット森が好き」出展参加 あべのハルカス7階 | ||
2016.1.23 森ノ宮環境情報プラザにて「第3回草地生態系シンポジウム」が開かれ草地及び二次林の復元ついて報告 | ||
2015 | 2015.12.6 公園協議会キックオフイベント開催 | |
2015.11.27 FANクラブ写真展実施(2016.1.28迄) | ||
2015.11.15,16 大阪自然史フェスティバル参加 | ||
2015.7.26 公園協議会主催観察会開催 | ||
2015.6.11 「信太山丘陵市有地公園協議会」 発足 基本構想に基づき公民協働による協議会発足 学識経験者 4名 地元町会市民 7名 団体代表 2名 (いずみの国自然館クラブ、信太の森FANクラブ) 市職員 9名 |
||
2015.4.12 惣ケ池湿地保全作業 この日より大阪みどりのトラスト協会と の合同管理実施 | ||
2015.3.8 日本自然保護大賞受賞 |
![]() |
|
2015.2 和泉市信太山丘陵市有地保全・活用基本構想が策定されました 和泉市信太山丘陵市有地保全・活用基本構想. 和泉市信太山丘陵市有地保全・活用基本構想(概要版) |
||
広報いずみ 2015年12月号にて信太山丘陵市有地を特集 | ||
2014 | 2014.12.25 信太山丘陵市有地保全活用ワークショップ 最終検討会議 |
|
2014.10.27 基本構想(案)パブリックコメントの公開 開園予定 2014年 |
||
2014.10.10 信太山丘陵市有地保全活用ワークショップ 作業部会 |
||
2014.10.3 信太山丘陵市有地保全活用ワークショップ 第7回検討会議 |
||
2014.8.1 信太山丘陵市有地保全活用ワークショップ 第6回検討会議 |
||
2013 | 2013.1.5 コウノトリと冬の野鳥写真展開催 | |
2013.2 「信太山市有地保全活用検討委員会」 基本方針の答申 | ||
和泉市信太山丘陵の開発計画中止の経緯報告 | ||
2012 | 2012.11 シンポジウム「信太山丘陵の保全と活用」開催 名古屋大学教授 夏原由博 府立大学教授 藤原宣夫 パネラー カヤネズミネットワーク 畠佐代子 |
|
2012.10 コウノトリ 7羽 大野池に飛来 | ||
2012.9.7 「信太山丘陵市有地保全活用検討委員会」が発足 | ||
2012.8 丸山湿地見学 | ||
2012.6.23 和泉市議会総務安全委員会協議会にて、スポーツ施設整備案を撤回し、信太山丘陵市有地の自然環境を保全し活用を計ると発表。 | ||
2012.6.15 「信太の森FANクラブ」 NPO法人として認証 | ||
2011 | 2011.12.4 和泉図書館において 「信太山丘陵を守る市民の集い」 開催 | |
2011.11 「要望書」 事業化に関しての要望と質問 | ||
2011.9.30 請願採択される、 都市環境委員会で請願趣旨説明 委員会で否決 本会議で採択 賛成 12 反対 10 |
||
2011.9.3 連絡会主催「信太山丘陵を守る市民の集い2011」 が開催![]() |
||
2011.8.24 署名提出 請願署名 10,368筆 要望署名 10,763筆 |
||
2011.5 「信太山丘陵に里山自然公園」パンフレット作製 | ||
2011.4 請願署名、要望署名に取り組む | ||
2011.1 大阪公害デーで報告・訴え | ||
2010 | 2010.12.5 信太小学校にて 「信太山丘陵を守る市民の集い」 開催 連絡会準備会主催 1,基調講演 「信太山丘陵の保全と活用」 石井 実(関西自然保護機構会長) 2,レポート a里山自然公園構想 花田茂義 b市財政と信太山丘陵の開発計画 小林昌子 c学校教育と自然との関わり 本田悦義 3,パネルディスカッション・質疑、討論 司会 高田直俊(大阪自然環境保全協会会長) 「信太山に里山自然公園を求める連絡会」発足 15団体 信太の森FANクラブ、泉州の自然と文化財を守る連絡会議 鶴山台句会、NatureNetwork和泉、かたつむりの会 火の鳥、成和製造所、泉北教職員組合、ゆうの会 和泉メダカネットワーク、和泉・夢と歴史を創る会 いずみの国の自然館クラブ、鉢ケ峰の自然を守る会 大阪自然環境保全協会、日本野鳥の会大阪支部 |
|
2010.11 当クラブ大阪自然史フェスティバルに参加 | ||
2010.11.10 関西自然保護機構 和泉市へ要望書 | ||
2010.10 「和泉再生プラン」策定 北部公共施設整備事業見直し(建物を半分に縮小) 平成23/24年度を検討期間とし、25年度より実施の方針 |
||
2010.5.17 連絡会として 「里山自然公園基本構想」 を市長に提言 | ||
2010.3 「信太山自然公園」パンフレット作製 | ||
滋賀栗東町 学習の森見学 | ||
2010.1 信太山里山自然公園プロジェクト発足。 われわれの公園計画 |
||
2009 | 2009.11 当クラブ大阪自然史フェスティバルに参加 | |
2009.10.18 鶴南小学校にて、シンポジウム「信太山の保全と活用」開催 関西自然保護機構主催 大阪自然環境保全協会、信太の森FANクラブ共催 ![]() |
||
2009.7.24 辻市長 信太山を視察 | ||
信太5号線に関する要望書提出 湿地を保全するコース 湿地を破壊しない設計、工事、対策を行う。 埋蔵文化財の調査を行う。 |
||
2009.7.14 辻新市長あて要望署名提出 「市有地を緑地保全地域に指定し里山自然公園として活用を計る。」 団体 61筆 個人 4,526筆 |
||
2009.7.5 関西自然保護機構「信太山現地観察会」実施 | ||
2009.5 市長選に対し候補者に公開質問書提示。 辻候補 「里山として人間の適切な管理のもと保全していくことが 大 事。 大規模な人工施設はそぐわないと判断する」 |
||
2008 | 2008.11.9 「信太の森FANクラブ」発足 信太の森・信太山の自然・歴史・文化の活用と保全を目指す。 |
|
2006 | 北部公共整備事業5年間凍結決定 | |
2005 | 「信太山丘陵を考える会」発足。 保全の要求を行う。 | |
和泉市財政再建計画 | ||
2004 | 北部公共施設整備事業計画 信太5号線の拡幅整備 野球場などスポーツ・レクリエーション施設整備 |
|
2004.7 大阪防衛施設局(現近畿中部防衛局)と土地の交換(15.8ha) | ||
2004.2 土地開発公社民有地を取得(9.2ha) | ||
1998 | 大阪府 「信太山湿地対策協議会」を発足。 1999年、2000年にかけて保全事業を行う。 大阪みどりのトラスト協会に 管理を委ねる。 |
|
防衛省「民有地解消事業」の推進 | ||
和泉市「北部公共整備事業」として演習場内の民有地の買取と演習場の一部交換を目指す。 | ||
1986 | 信太山自然公園化構想提唱 |